crimzon-hd

ガンダム

2012年06月13日

「機動戦士ガンダム経済学」不況下でも最高益-「キャラクターの問屋」バンダイナムコ

1 :影***φ ★:2012/06/13(水) 09:22:45.37 ID:???0

 キャラクタービジネスに強い企業といえば、バンダイナムコホールディングスの名が
挙げられる。前期は国内市場における売り上げが好調で、過去最高益も噂されたほど
だった。 日本国内の玩具市場は難しい市場だ。

たとえば、「たまごっち」の国内・海外向けの売り上げを比較してみるとよくわかる。
海外は比較的ブームが続くが日本は続かず、1~3年で売り上げが激減する。その中で、
バンダイナムコが高い利益をあげられるのは、過去のキャラクターが稼いでいるからだ。

バンダイナムコは他社の版権を使ってキャラクタービジネスを行っており、自社発の
キャラクターはそれほど多くない。結局、同社のやっていることは「問屋」だ。

キャラクターを他社から買ってきて、それを玩具に仕立て上げ、テレビ放送と合わせて
売る――これを延々繰り返している。たとえば、機動戦士ガンダムやドラゴンボール、
仮面ライダーや戦隊ヒーローシリーズなどがそれで、何十年も前からある「過去の
キャラクター」でもある。

どんなキャラクターでもそれができるわけではない。たとえば、タカラトミーの「リカちゃん」
は、独自の世界を持ち、長年愛されているものの、テレビには向かない。
ゲーム向き、映画向き、テレビ向きのキャラクターは全部別。これを見極めるノウハウが
バンダイナムコには蓄積されている。

ただ、どのキャラクターがいつだめになるのか、あるいは急に人気が出たり復活したりするか
は、予想が難しい。バンダイナムコの前期決算では仮面ライダーの売り上げが復活したり、
「ワンピース」の人気が急上昇した。

一方、「ドラゴンボール」はさっぱりだめになってしまった。ずっと売れているように見える
ガンダムも、手を替え品を替えで売り上げを維持している。

では、なぜ「過去のキャラクター」は長い間にわたって利益を生み出せるのか。それは
ひとえに「続いているから」である。たとえば、ガンダムのプラモデル(ガンプラ)で説明
しよう。

ガンダムのプラモデル(ガンプラ)

プラモデルを作る際にとった金型はすぐに減価償却するため、同じ金型でプラモデルを
作れば作るほど利益が出る仕組みなのである。 長く続けていればこそ、利益を出し
やすくなるわけだ。

ソーシャルゲームを見ればわかるとおり、キャラクタービジネスでも、荒稼ぎをしようと
思えば簡単にできるし、そういった会社もたくさんある。だが、同社は、何万円もするような
ガンプラをバンバン売ってしまうと、評判が悪くなることを知っている。小学生でも買えるよう、
ガンプラは1000円以下のものが大半であるわけだ。

ガンダムのように、ヒットするキャラクターを作りたいと思ったら、気長にやることだ。
ヒットしなくてもそのままおいておくと、10年後にようやくそのキャラクターに時代の空気が
合ってきて、息を吹き返す場合がある。サンリオの「シナモロール」などがそれだ。

また、親が安心して与えられる玩具であるということは、とても重要なことである。その意味
では、社会的に批判が強まりつつあるソーシャルゲームのキャラクターを扱うことは、非常に
リスクが大きいと言えるだろう。

プレジデントonline http://president.jp/articles/-/6390 (←売上グラフ)

続きを読む

crimson_rumped at 20:11|この記事へのリンクコメント(79)
 


2012年02月28日

アニメ化してほしい小説・コミック ランキング1位に西尾維新『戯言シリーズ』

1 :つ**** ★:2012/02/24(金) 22:50:21.26 ID:???

ダ・ヴィンチ 2月24日(金)18時0分配信
あなたが映像で観てみたいと思う小説やコミックは?

こんなテーマでダ・ヴィンチ電子ナビが行ったTwitterアンケートに6000以上の
ツイートが集まった。 その集計結果から参加者がアニメ化を熱望した作品を
ピックアップし、ランキング30位までを大発表!あなたは観たい?観たくない?

栄えある1位に輝いたのは、『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』など
で知られる西尾維新の“戯言シリーズ”で、作中あまりにも死人が出るため、

「まぁ、無理だろうがw」
「そうとうグロくなりそう」
「ただし安心の殺がi…故人率。」
「もちろん深夜枠っすね!」
「ご飯片手に見れるもんじゃないが・・・」

などといった声が数多く寄せられた。

クビキリサイクル
クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い (講談社文庫)


ただ西尾氏の作品は、『化物語』、『刀語』、
『傷物語』、『偽物語』とアニメプロジェクト化が進んでいるため、大いに期待できるところ。

つづく2位には、富野由悠季原作、長谷川裕一作画のコミック作品『機動戦士
クロスボーン・ガンダム』がランクイン。 ガンダム関連はほかにも 小説『機動戦士
ガンダム 閃光のハサウェイ』も4位につけるなど総計で300票以上を集め、
「そろそろ俺らの思いサン●イズに届け!」といった祈りにちかいツイートも。

3位には、現在も小学4年生などで連載中の『ポケットモンスターSPECIAL』が。
「サトシは13年も頑張ったんだからそろそろ交代しても」といったつぶやきが
共感を集め、現アニメシリーズとは違った展開も見てみたいという声が多かった。

◆アニメ化して欲しい小説やコミック ベスト10

1位 『クビキリサイクル』ほか戯言シリーズ 西尾維新
2位 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』 原作:富野由悠季/作画:長谷川裕一
3位 『ポケットモンスターSPECIAL』 脚本:日下秀憲/作画:真斗、山本サトシ
4位 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』 富野由悠季
5位 『塩の街』ほか自衛隊三部作 有川浩
6位 『聖☆おにいさん』 中村光
7位 『皇国の守護者』 伊藤 悠 (著)/佐藤 大輔 (原著)
8位 『夜は短し歩けよ乙女』 森見登美彦
9位 『魔王』 大須賀めぐみ (著)/伊坂幸太郎 (原著)
10位 『キューティクル探偵因幡』 もち

人気の小説やコミックのアニメ化はまだまだこれからも続きそうだが、さてさて、
次にアニメ化されるのは?

(ダ・ヴィンチ電子ナビ ニュース紙の本より)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120224-00000230-davinci-ent

2 :つ****★:2012/02/24(金) 22:53:16.07 ID:???

11位以降
  ・
  ・
  ・
続きを読む

crimson_rumped at 15:32|この記事へのリンクコメント(0)

2012年02月19日

「ガンダムAGE、ブルーレイ売上初動大爆死」。アキバでの扱われ方

1 :衛星**やぶさφ ★:2012/02/16(木) 23:47:43.65 ID:???

2月9日発売の「ガンダムAGE」Blu-ray1巻豪華版の初週売上は1991枚
だったみたいで、 痛いニュースさんの「ガンダムAGE、ブルーレイ売上初動
1991枚の大爆死」などの反応 がある。

アキバのお店ではどんな扱いなのか見てみたら、GDGD妖精s以下だった。

「見せてもらおうか…イナズマイレブンなガンダムとやらを!」
AGE-AKB1

※とらのあな秋葉原店B 店頭に出てるダミーパッケージは1つ
https://livedoor.blogimg.jp/crimson_rumped/imgs/7/a/7a89ddb7.jpg

※アキバ☆ソフマップ1号店  AGEのダミーパッケージは2つ
AGE-AKB3

※石丸本店 秋葉原で一番大きい展開
※注:手書きPOPはガンダムSEED HDリマスターについて
https://livedoor.blogimg.jp/crimson_rumped/imgs/9/0/90882236.jpg

「ガンダムAGE」Blu-ray1巻豪華版が2月9日発売で、くまニュースさんの
まとめによると 『発売9日~12日までの売上は1991枚』だったみたい。

ガンダムAGEは『想定視聴対象が 若年層まで幅広く取られているのは、
2011年の放送時点でガンダムシリーズのファンが高 年齢化し、子供の間で
「ガンダム」の認知度が低くなっているという状況を危機と捉えたための方針』から、

「レイトン教授シリーズ」・「イナズマイレブン」シリーズなどのゲームで知られる
日野晃博氏がストーリー・シリーズ構成の担当として制作された。

テレビ アニメシリーズとしては14作目にあたるガンダム作品で、第1話放送後には
「ガンダムの様式に追随していない」など、「日野氏がフルボッコ」になってた作品。

続きを読む

crimson_rumped at 15:30|この記事へのリンクコメント(2)

2012年02月11日

「ガンダムAGE」のストーリー・シリーズ構成担当者が語る「批判もありますが…」

1 :つゆだくラーメンφ ★:2012/01/29(日) 14:00:18.20 ID:???

日野晃博@AkihiroHino
今日はガンダムAGE第2部スタート。いよいよアセム編です。
今日は逆転裁判のイベントにゲストで呼ばれているので、リアルタイムで
見ることができなくて残念。

日野晃博@AkihiroHino
思えば、ガンダムに関わる、ずうううーーつと前に、ガンダムの生みの親、
富野さんといっしょに、全く別作品で賞をいただく機会があり、
そのときに同じパーティに同席し、ガンダム談議をさせていただいたことを
思い出しました。 このときガンダムに関わることになろうとは思っても
みませんでしたが。

日野晃博@AkihiroHino
そのとき富野さんはガンダムが支持された理由を「男の中の女を描くこと」だと
おっしゃってました。この言葉は今でも忘れられないですね。
子供のころからのあこがれの監督だったので。
僕が富野さんことを語ることも怒られそうですが。

中略

日野晃博@AkihiroHino
そのときの言葉を自分の中で「全ての人の中にある女々しさ」を描くということなのかな、
と解釈しておりました。
それを現代の子供たちに伝える場合、どうしたらいんだろうと、考えたりもしました。

日野晃博@AkihiroHino
子どたちが理解しやすくなるようにと展開のデフォルメを考えつつ、ガンダムらしさって
何だろうと日々、考えながらやっています。 いろんな視点があって、本当にむずかしいですね。
批判もありますが、ガンダムに関わった以上、せいいっぱいやりとおします。
すみません、これだけ書かせてください。

http://twitter.com/AkihiroHino

日野晃博 氏 wiki

GundamAGE1


3 :なまえないよぉ~:2012/01/29(日) 14:02:52.94 ID:yHo/URQY

精一杯やり通すなんて、社会人じゃ当たり前すぎて語ることすら恥ずかしい

4 :なまえないよぉ~:2012/01/29(日) 14:03:00.90 ID:PF5GHq8r

がんばってくださいね。

5 :なまえないよぉ~:2012/01/29(日) 14:03:05.38 ID:CVA78cWO

富野のガンダムが嫌いだから、イナイレガンダムにしたんやろ?
正直に生きていこうよ

6 :なまえないよぉ~:2012/01/29(日) 14:03:39.59 ID:lNFe1kqS

何が言いたいのかさっぱりわからん

続きを読む

crimson_rumped at 19:47|この記事へのリンクコメント(2)

2012年01月30日

ガンダムのテーマパーク、臨海副都心に4月オープン…バンダイなど3社

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/30(月) 17:49:30.22 ID:???0

・バンダイは30日、サンライズ、創通とともに東京臨海副都心に人気アニメ「機動戦士ガンダム」の世界を体験・体感できる小型テーマパーク「ガンダムフロント東京」を4月19日にオープンすると発表した。

 運営はバンダイなど3社が作る有限責任事業組合(LLP)が担当する。場所は青海地区にある複合施設「ダイバーシティ東京プラザ」内。フロア面積は約2050平方メートルで、有料と無料でそれぞれ利用できるエリアがある。

 有料エリアでは、直径16メートルの巨大な半球による映像や、ガンダムの発祥の秘密から最新作までの貴重な資料などをみることができる。有料エリアの入場料は大人1000円(高校生以上)、子供800円。

 無料エリアでは、ガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」を一堂に集めて展示している。
オリジナル商品を販売するショップの展開も計画している。

 施設前広場には、2009年に機動戦士ガンダムの放映30周年を記念して製作された 高さ18メートルの「実物大ガンダム」が設置される。 また、同施設の2階には、飲食店「ガンダム カフェ」もオープンする。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120130/biz12013015480013-n1.htm

Gundam-Tokyo01

Gundam-Tokyo02


2 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 17:50:30.21 ID:itQWdrhG0

コレは期待して良いのか?

3 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 17:50:47.84 ID:k2VkCLvG0

いつまでガンダム、ガンダムってやってんだ

4 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 17:50:49.59 ID:cAhURE5O0

日本がジオン公国すれば経済が上向くはず。

5 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 17:52:01.72 ID:olSg/wYB0

AGEどうにかしろや

続きを読む

crimson_rumped at 19:58|この記事へのリンクコメント(15)

記事画像ランダムリンク



注意:当サイトの内容はフィクションです。登場する人物・団体名等は実在の物とは関係ございません。