crimzon-hd

ペンギン

2012年07月16日

ペンギンが謎の大量死 - ブラジルの海岸に512羽 死因不明の死骸漂着

1 :**そばΦ ★:2012/07/15(日) 22:49:41.00 ID:???0

【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ブラジル南部リオグランデドスル州の海岸で、7月に
入ってマゼランペンギンの死骸の漂着が相次いでおり、地元メディアによると、13日の
時点で計512羽が確認された。


マゼランペンギン
pengin-m

 いずれも目立った外傷はなく、油にまみれた痕もない。
体重も普通で飢えた様子もないといい、獣医師らは死因がわからずに困惑している。
環境保護当局が死骸を解剖するなどして調査を進めている。

読売新聞 7月15日(日)17時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120715-00000538-yom-soci

8 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:51:08.94 ID:hxqceHaQ0

今度はブラジルで地震?

9 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:51:20.85 ID:hvFip0jQ0

最近急に暑くなってきたから熱射病じゃね?

11 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:51:53.93 ID:i4dEfdGa0

寒すぎたんだよ

13 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:52:09.49 ID:mEwy5cyQ0

もうセシウムが南半球に到達したのか!

15 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:52:29.01 ID:M0aiZgg+0

はいはい、わしのせい、わしのせい

16 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:52:30.51 ID:4zpdASL40

悪いのは温暖化

18 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:53:07.62 ID:fr75boFWO

東原亜希さんのブログを確認してください

19 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:53:16.46 ID:9cAb8EYF0

オゾンホールで太陽風直撃とか?

28 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:54:34.77 ID:nrax921Z0

ベクレル測定した方が良いよ

31 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:55:20.45 ID:f8H9R0Xd0

鯨の時に大騒ぎする白人至上主義の人種差別団体はどこへ消えたんだよw(´・ω・`)

続きを読む

crimson_rumped at 21:22|この記事へのリンクコメント(2)
 


2012年04月19日

「皇帝ペンギン」想定の2倍いた 南極を宇宙から人工衛星で調査 英米豪研究チーム

1 :****人φ ★:2012/04/19(木) 00:32:59.79 ID:???

南極大陸には、これまで考えられていた数の約2倍に当たる約60万羽のコウテイ
ペンギンが生息していることが、宇宙からの「国勢調査」で判明した。


しろくまカフェ ペンギンさん

英米豪の研究チームが、高解像度の衛星画像を解析し、推定した。
米科学誌プロスワンに発表した。

 水族館の人気者でもあるコウテイペンギンはペンギンの中で最も大きく、体長は
1メートル以上になるが、人間が近づけない冬の氷原で繁殖するため観察が困難で、
これまでは、人口ならぬ「ペンギン口」は27万~35万とあいまいだった。

▽記事引用元 朝日新聞(2012年4月17日8時39分)

http://www.asahi.com/science/update/0417/TKY201204160652.html


衛星を使って撮影された皇帝ペンギンの繁殖地の画像を分析、群れで子育て中の
ペンギンの数を確認したという。単色とカラーの衛星画像を組み合わせ、皇帝
ペンギンと他の鳥、排泄物、影などを識別した。

確認できた皇帝ペンギンのコロニー数は46で、個体数は59万5000羽とみられている。


皇帝ペンギン 幼鳥

スライドショー
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_427221/%28tab%29/slideshow

6 :名無しのひみつ:2012/04/19(木) 00:58:11.59 ID:0oIIzBTK

これはどういうレスつけていいのかわからんスレだなw

12 :名無しのひみつ:2012/04/19(木) 02:31:09.85 ID:Gc/re4Q4

普段絶滅のおそれとかそういうニュースばっかだから
予想以上に数がいたってのはいいニュースなんじゃない
それにしてもペンギンは可愛いなあ

14 :名無しのひみつ:2012/04/19(木) 02:51:07.78 ID:D5/1hNzU

よ…良かったんじゃないか?ペンギン可愛いしw

続きを読む

crimson_rumped at 21:04|この記事へのリンクコメント(2)

2012年03月05日

「白い(色の薄い)ペンギン」 アルビノとは違うイザベリニズムとは?

1 :星****φ ★:2012/01/13(金) 15:33:26.83 ID:???

南極で色の薄いペンギン発見

南極海のヒゲペンギン(アゴヒモペンギン)のコロニー(集団繁殖地)で1月9日、
珍しい遺伝子変異の“色の薄い”ペンギンが発見された。

ヒゲペンギン イザベリニズムヒゲペンギン

 この“ブロンドの”ペンギンは南極海、サウス・シェトランド諸島のある島の海岸で
確認された。 見つけたのは、ナショナル ジオグラフィック協会のトラベル部門が
募集した「南極への旅」(Journey to Antarctica)クルーズツアーの参加者たち。
ツアーの共同運営者は、参加者らが「とても驚いた」とブログで報告している。

専門家はアルビノのように見えるが、実際にはおそらくイザベリニズム(isabellinism)
だろうと言う。 イザベリニズムとは、2009年に海洋鳥類学の論文によると、遺伝子変異
によってペンギンの羽毛の色素が薄くなった状態を指す。
その結果、本来は黒い部分の色が「均等に薄くなり」、灰黄色から薄茶色になるのだという。

◆イザベリニズムはアルビノとは別物

 イザベリニズム、白変種(leucism)、アルビノはいずれも専門的には異なる遺伝形質を
指すが、しばしば混同して使われている。 白変種というのは体毛のメラニンが生成され
なくなる遺伝子変異で、虹彩は通常の色のままだ。これに対し、アルビノの個体では全身で
メラニンがまったく生成されない。

「ペンギンでは多くの種において、このような配色の個体がまれに現れる」とワシントン大学の
ペンギン専門家ボースマ氏は電子メールで取材に応じた。

 これまでに確認されたイザベリニズムの個体の大多数は、南極半島全域にみられる
ジェンツーペンギンだった。 少ないのは、南米の沿岸部に生息するマゼランペンギン。

 ペンギンは黒い背中のおかげで、海中で上方を泳いでいる捕食者からも獲物からも
身を隠すことができる。 そのため、今回サウス・シェトランド諸島で確認された個体が
生き延びていくうえで、イザベリニズムであることが障害となるのではないかとボースマ氏は
懸念している。ただし、この問題に関する先行研究はないそうだ。

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120113002&expand#title

4 :名無しのひみつ:2012/01/13(金) 15:37:41.58 ID:z0y7GWDC

突然変異すごいな

7 :名無しのひみつ:2012/01/13(金) 15:39:49.18 ID:DZ/TfLMN

シナモン文鳥

12 :名無しのひみつ:2012/01/13(金) 15:59:51.86 ID:+yB666fN

そのうち三毛ペンギンとか生まれるかな?

続きを読む

crimson_rumped at 07:30|この記事へのリンクコメント(7)

記事画像ランダムリンク



注意:当サイトの内容はフィクションです。登場する人物・団体名等は実在の物とは関係ございません。