漫画
2012年08月02日
金メダリスト『内村航平』 体操漫画「ガンバ!Fly high」に強い影響を受ける
1 : ◆**@ゆ*ぺφ ★:2012/08/02(木) 11:20:11.37 ID:???0
【ロンドン川崎桂吾】体操男子個人総合で28年ぶりとなる金メダルを日本にもたらした
内村航平(こうへい)選手(23)。表彰台に上った時、観客席にいた母周子(しゅうこ)さん
の方を向いてガッツポーズをした。

栄光をつかんだ背景には、絵が得意な周子さんの影響を受け、漫画に触発された独特の
「空中感覚」があった。
◇描いた技より高く
表彰式直後のテレビインタビュー。ガッツポーズについて問われると笑顔で「やっぱり親
には一番の感謝の気持ちがこみ上げてきているので『本当にありがとう』という気持ちで
ガッツポーズしました」。そして胸元に輝く金メダルを掲げ、言った。
「いやあ重たいし、一番輝いています。ハイ」
内村選手の強さを支えるのは、普通の人間にはない空中感覚だ。昨年の世界選手権で
演じた「3回ひねり」が速すぎて、審判が2回とカウントしてしまったことが、その鋭さを物語る。
本人は言う。「(演技中に)天井と床が超高速回転で回っているのが見えて、その中でも
上下が理解できている」
長崎県諫早市の実家に「じゆうちょう・内村こう平」と書かれた1冊のノートが残されている。
ページをめくると、体操技のコマ割り漫画が並ぶ。小学校高学年の頃に描いたものだ。
周子さんは絵が得意で、体操教室の生徒のためにイラスト入りのガイドを作っていた。
内村選手はそれをまねて、自ら一流選手のビデオを見て大技を分析。
イラストを描いていた。
同じころ夢中で読んだのが体操漫画「ガンバ!Fly high」(週刊少年サンデーで94~
00年に連載)。中学から体操を始めた少年が、五輪で金メダルを取るまでの成長物語だ。
主人公は他の選手の演技中の景色が見える才能の持ち主で、原作を担当したロサンゼルス
大会の金メダリスト、森末慎二さん(55)は自らの体験を基にこの設定を考えたという。
内村選手も強い影響を受け、着地を止める秘訣(ひけつ)を聞かれてこう答えたことがある。
「理想の景色通りに体を合わせていけば勝手に止まる」
表彰台の一番高い場所に立つ内村選手を観客席から見ていた日本代表最年少の加藤凌平
(りょうへい)選手(18)は高揚した様子で言った。「僕もいつか航平選手と肩を並べたい」
森末さんはあの漫画について「体操をやってみたいという子を増やしたかった」と振り返る。
漫画を通じて先人から触発された内村選手。
今度は自らの存在が若い世代を触発している。(了)
毎日新聞 8月2日(木) 11時5分配信 http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120802-00000036-mai
4 :名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 11:21:51.93 ID:UhNMzmn5O
あったな
そんな漫画
5 :名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 11:22:11.27 ID:m0yE+JWe0
まさに漫画の世界の住人
続きを読む
ツイート
【ロンドン川崎桂吾】体操男子個人総合で28年ぶりとなる金メダルを日本にもたらした
内村航平(こうへい)選手(23)。表彰台に上った時、観客席にいた母周子(しゅうこ)さん
の方を向いてガッツポーズをした。

栄光をつかんだ背景には、絵が得意な周子さんの影響を受け、漫画に触発された独特の
「空中感覚」があった。
◇描いた技より高く
表彰式直後のテレビインタビュー。ガッツポーズについて問われると笑顔で「やっぱり親
には一番の感謝の気持ちがこみ上げてきているので『本当にありがとう』という気持ちで
ガッツポーズしました」。そして胸元に輝く金メダルを掲げ、言った。
「いやあ重たいし、一番輝いています。ハイ」
内村選手の強さを支えるのは、普通の人間にはない空中感覚だ。昨年の世界選手権で
演じた「3回ひねり」が速すぎて、審判が2回とカウントしてしまったことが、その鋭さを物語る。
本人は言う。「(演技中に)天井と床が超高速回転で回っているのが見えて、その中でも
上下が理解できている」
長崎県諫早市の実家に「じゆうちょう・内村こう平」と書かれた1冊のノートが残されている。
ページをめくると、体操技のコマ割り漫画が並ぶ。小学校高学年の頃に描いたものだ。
周子さんは絵が得意で、体操教室の生徒のためにイラスト入りのガイドを作っていた。
内村選手はそれをまねて、自ら一流選手のビデオを見て大技を分析。
イラストを描いていた。
同じころ夢中で読んだのが体操漫画「ガンバ!Fly high」(週刊少年サンデーで94~
00年に連載)。中学から体操を始めた少年が、五輪で金メダルを取るまでの成長物語だ。
主人公は他の選手の演技中の景色が見える才能の持ち主で、原作を担当したロサンゼルス
大会の金メダリスト、森末慎二さん(55)は自らの体験を基にこの設定を考えたという。
内村選手も強い影響を受け、着地を止める秘訣(ひけつ)を聞かれてこう答えたことがある。
「理想の景色通りに体を合わせていけば勝手に止まる」
表彰台の一番高い場所に立つ内村選手を観客席から見ていた日本代表最年少の加藤凌平
(りょうへい)選手(18)は高揚した様子で言った。「僕もいつか航平選手と肩を並べたい」
森末さんはあの漫画について「体操をやってみたいという子を増やしたかった」と振り返る。
漫画を通じて先人から触発された内村選手。
今度は自らの存在が若い世代を触発している。(了)
毎日新聞 8月2日(木) 11時5分配信 http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120802-00000036-mai
4 :名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 11:21:51.93 ID:UhNMzmn5O
あったな
そんな漫画
5 :名無しさん@恐縮です:2012/08/02(木) 11:22:11.27 ID:m0yE+JWe0
まさに漫画の世界の住人
続きを読む
2012年01月27日
(CNN) 世界各国で「ワンピース」「ナルト」など日本のアニメと漫画がブームと報道
1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/01/27(金) 13:27:05.35 ID:???0 ?PLT(12066)
(CNN) 世界各国で日本のアニメと漫画がブームになっている。特に欧州ではファンが急増、ドイツやフランスはどこの書店にも漫画のコーナーができ、
「ONE PIECE」(ワンピース)や「NARUTO-ナルト-」が大人気だという。
ドイツ各地の書店には「ピーチガール」「BLEACH」(ブリーチ)、浦沢直樹の「MONSTER」(モンスター)などの漫画が並び、 中部ドイツのビースロッホのお祭りではソーセージやシュニッツェルの屋台と並んで「遊戯王」のテープやカードを販売。
「アニメ」の言葉はショッピングモールの店員にも通じ、テレビではワンピースやナルトのアニメが放映されている。
日本のアニメ販売を手掛けるVIZメディアヨーロッパ(本社パリ)によると、漫画の年間売り上げは日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、 欧州と中東を合わせると2億5000万ドルに上る。欧州の漫画の売り上げの50%はフランスが占め、次いでイタリアとスペインの順だという。
人気作品は「ワンピース」「ナルト」のほか、「名探偵コナン」「FAIRY TAIL」(フェアリーテイル)「ドラゴンボール」「らんま1/2」がトップセラーになっている。
欧州のアニメ市場は40年前から存在していたと同社は指摘する。1978年にフランスで放映された「ゴルドラック」(原作:UFOロボ・グレンダイザー)は、子どもの間で視聴率75%を記録したという。
米国の出版社、デジタルマンガの担当者は「欧州では漫画が急激に伸びている」「欧州の出版社からは毎期のように新規の引き合いがあり、 読者からは電子メールで発売時期についての問い合わせがひっきりなしに寄せられる」と話している。
写真:ドイツでも人気の「結界師」
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2012/01/27/11/31/07/120126082648-kekkashi-story-top.jpg
CNN 2012.01.27 Fri posted at: 11:31 JST
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005415.html

4 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:27:53.34 ID:nsMVc9If0
よかったねぇ(´・ω・`)
5 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:27:58.05 ID:wAXMCy7U0
また嘘ブーム報道か
もう日本が誇れるのはマンガやアニメだけって事だな
それも捏造ときた
7 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:28:47.78 ID:yPUGY0180
たしかに人気だよ
megauploadとかfilesaveとか閉鎖されて海外の立ち読み野郎はみんな泣いてるw
続きを読む
ツイート
(CNN) 世界各国で日本のアニメと漫画がブームになっている。特に欧州ではファンが急増、ドイツやフランスはどこの書店にも漫画のコーナーができ、
「ONE PIECE」(ワンピース)や「NARUTO-ナルト-」が大人気だという。
ドイツ各地の書店には「ピーチガール」「BLEACH」(ブリーチ)、浦沢直樹の「MONSTER」(モンスター)などの漫画が並び、 中部ドイツのビースロッホのお祭りではソーセージやシュニッツェルの屋台と並んで「遊戯王」のテープやカードを販売。
「アニメ」の言葉はショッピングモールの店員にも通じ、テレビではワンピースやナルトのアニメが放映されている。
日本のアニメ販売を手掛けるVIZメディアヨーロッパ(本社パリ)によると、漫画の年間売り上げは日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、 欧州と中東を合わせると2億5000万ドルに上る。欧州の漫画の売り上げの50%はフランスが占め、次いでイタリアとスペインの順だという。
人気作品は「ワンピース」「ナルト」のほか、「名探偵コナン」「FAIRY TAIL」(フェアリーテイル)「ドラゴンボール」「らんま1/2」がトップセラーになっている。
欧州のアニメ市場は40年前から存在していたと同社は指摘する。1978年にフランスで放映された「ゴルドラック」(原作:UFOロボ・グレンダイザー)は、子どもの間で視聴率75%を記録したという。
米国の出版社、デジタルマンガの担当者は「欧州では漫画が急激に伸びている」「欧州の出版社からは毎期のように新規の引き合いがあり、 読者からは電子メールで発売時期についての問い合わせがひっきりなしに寄せられる」と話している。
写真:ドイツでも人気の「結界師」
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2012/01/27/11/31/07/120126082648-kekkashi-story-top.jpg
CNN 2012.01.27 Fri posted at: 11:31 JST
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005415.html

4 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:27:53.34 ID:nsMVc9If0
よかったねぇ(´・ω・`)
5 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:27:58.05 ID:wAXMCy7U0
また嘘ブーム報道か
もう日本が誇れるのはマンガやアニメだけって事だな
それも捏造ときた
7 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:28:47.78 ID:yPUGY0180
たしかに人気だよ
megauploadとかfilesaveとか閉鎖されて海外の立ち読み野郎はみんな泣いてるw
続きを読む