crimzon-hd

火山活動

2012年07月01日

十勝岳、火口で高熱反応と火山ガス噴気 - 十勝岳活発化と関東大震災の因果関係

1 :有** ◆*@*吾ρ ★:2012/07/01(日) 02:48:38.45 ID:???0

札幌管区気象台によりますと、先月30日午後7時ごろ、北海道の中央部にある十勝岳の
火口付近が明るいという情報が寄せられました。


tokatidake-kako

札幌管区気象台では、カメラの映像で十勝岳の火口付近が明るくなっていることは確認
しましたが、噴火が起きた際に地下のマグマや水蒸気などの動きを示す火山性微動や
空気の振動を捉える空振計の観測データには変化が見られないということです。

地元の富良野警察署は、念のため十勝岳から5キロ前後離れた上富良野町内にある
温泉旅館などに対して避難するよう呼びかけました。

気象台は、十勝岳の詳細なデータを分析しているということです。


NHK 7月1日 1時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120701/k10013239481000.html

十勝岳 赤外熱映像装置による大正火口及び周辺の地表面温度分布

tokati-kako-ondo

8 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:50:16.64 ID:oobU4+BB0

前回から50年位経ったか?

21 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:51:39.34 ID:Cb1kHBjS0

>>8
昭和37年だったかね


10 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:50:30.13 ID:hu91QjrI0

地震きたら怖いね

13 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:50:33.28 ID:Ch+K7wck0

拾ってきました

34 マーゲイ(鹿児島県) sage 2012/07/01(日) 02:42:23.89 ID:g7mL6jJU0
まとめ
1923年6月 十勝岳の火山活動が活発化
1923年9月 関東大震災

http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1926-tokachiFUNKA/
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1923--kantoDAISHINSAI/index.html

続きを読む

crimson_rumped at 22:15|この記事へのリンクコメント(0)
 


2012年05月06日

硫黄島から北東1.5キロ地点で海底噴火発生の可能性、地殻変動も観測-気象庁

1 :T*@***φ ★:2012/04/29(日) 22:10:18.90 ID:???

29日午後、小笠原諸島の南にある硫黄島の沖合で海水が変色しているのが
確認され、気象庁は「海底噴火が発生した可能性がある」として、
周辺の海域などでは火山活動に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、29日午後3時40分ごろ、硫黄島の北東1.5キロの沖合で、
海水が青く変色しているのを海上自衛隊が上空から確認しました。
このため気象庁は、29日午後7時すぎ、「硫黄島の北東沖で
海底噴火が発生した可能性がある」と発表し、周辺海域を航行する
船舶などに今後の火山活動に警戒するよう呼びかけています。

硫黄島は小笠原諸島の父島の南230キロ余りにあって、6年前の
平成18年以降、島全体が膨らむ傾向の地殻変動が観測され、
先月には島の西部にある火口でごく小規模な水蒸気爆発が発生しました。
さらに27日以降、島内で小規模な地震活動が活発化して、これまでより
大きな地殻変動が観測され、29日午前4時半ごろからは一時火山性の
微動も観測されていました。

硫黄島には現在、海上自衛隊と航空自衛隊の基地がありますが、一般の住民は
住んでいません。

▽記事引用元 : NHK 4月29日 21時41分

 ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120429/t10014806161000.html

気象庁 気象統計情報 伊豆・小笠原諸島の活火山  硫黄島

 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/329_Ioto/329_index.html
硫黄島

3 :名無しのひみつ:2012/04/29(日) 22:13:51.42 ID:5ynyh8Wp

新たな島が産まれるのか…
まさに日本神話

5 :名無しのひみつ:2012/04/29(日) 22:16:08.61 ID:j0CDEpVN

北東硫黄島の誕生である

8 :名無しのひみつ:2012/04/29(日) 22:17:51.88 ID:skGrfZwN

一番乗りした国が領土にできるんだよな

13 :名無しのひみつ:2012/04/29(日) 22:24:44.10 ID:7OnKFYuB

>>8
今回は日本の領海内だから無問題
もし島になれば、間違いなく日本国の領土

10 :名無しのひみつ:2012/04/29(日) 22:20:22.05 ID:IAaSiuAa

大地震の前兆だったりして。

12 :名無しのひみつ:2012/04/29(日) 22:23:56.08 ID:bUShX/rK

まだ領海が増えるのか

続きを読む

crimson_rumped at 22:38|この記事へのリンクコメント(2)

記事画像ランダムリンク



注意:当サイトの内容はフィクションです。登場する人物・団体名等は実在の物とは関係ございません。