crimzon-hd

飛行機

2012年07月03日

最も醜い航空機!? NASAの「スーパーグッピー 」 スペースシャトルの機首部分を空輸

1 :****そばΦ ★:2012/07/03(火) 13:03:59.30 ID:???0

 6月30日、米シアトルのダウンタウンでは、上空を飛ぶある飛行機に多くの人が注目
していた。 視線の先にあったのは、NASA(米航空宇宙局)が運用する輸送機
「スーパーグッピー」。およそ、空を飛ぶ代物とは思えない、異様な形をした貨物輸送機だ。


spgpy1

 荷物は現役を引退したスペースシャトルの訓練用コックピット。シアトルの航空博物館に
納めるために運ばれてきた。  実物大のスペースシャトルの機首部分に相当する貨物が
入るとは驚きの一語に尽きる。


spgpy2

 前から見たスタイルは、とても航空機とは思えないが、大物の空輸には欠くことができない
強い味方。1号機は1962年に造られ、NASAではジェミニ、アポロ、スカイラブ計画などに
貢献。  最近では国際宇宙ステーションを構成する大きな部品も運んでいる。

 この飛行機、ボーイング社の輸送機をベースに改造を施して誕生。そのルーツは日本人に
とって複雑な思いも交錯する「B‐29」だという。

ソース 産経新聞
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2012/07/0701superguppy/

スーパーグッピー(wikiより)
 当機種はボーイング377の軍用タイプであるC-97J輸送機をベースに改造したもので
 1960年代にアポロ計画のサターンロケットを空輸する際に活躍していた。
 元のボーイング377として製造されてから半世紀以上が経過しているが、現在でも
 NASAで1機が運用されている。


10 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:09:21.12 ID:ZAIkFRNf0

大元がB-29なのは信じられない。

11 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:09:25.74 ID:PiCjMHpx0

プロペラでこんなのが飛ぶのか。

15 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:10:01.92 ID:WQRxt6hK0

エイリアンの顔描けばいいのに

続きを読む

crimson_rumped at 23:51|この記事へのリンクコメント(3)
 


2012年05月17日

LCC(格安航空会社)の「1円路線」キャンペーン売れ残る! 日本人の国民性か?

1 :***騎士φ ★:2012/05/17(木) 11:04:16.18 ID:???

ソースは http://diamond.jp/articles/-/18621

LCCの1円セールが売れ残る日本人の生真面目すぎる性格

今年は国内航空線に相次ぎLCC(格安航空会社)が参入する“LCC元年”だ。
このLCCが得意としているのが、格安料金をさらに下げる各種キャンペーン。
そして、ついに「1円路線」が登場した。
7月3日に就航を開始するジェットスター・ジャパンが、日時限定で売り出したものだ。


jetstar

4月17日の正午から14時までの2時間限定で、9月5日~12月4日搭乗分の合計
1万席を片道1円で売り出したのである。同社のサイトには2時間で13万アクセスが
あったが、意外なことに一部の座席が売れ残った。

同様のキャンペーンは、ジェットスター・ジャパンに出資しているジェットスター
グループの本拠地、オーストラリアでもこれまでに実施されているが、
売れ残るというのは前代未聞という。

なぜ、日本では1円という破格の航空路線が売れ残ったのか。
まずは、知名度やSNSの普及率があげられよう。
LCCが仕掛けるキャンペーン情報は、インターネットやSNSを通じて瞬時に広まる。
ましてや2時間限定ともなれば、そうして情報を拾わなければ、取り逃がしてしまう
可能性のほうが大きい。
日本においては、ジェットスターのfacebook会員は4.5万人、
これに対してオーストラリアでは15万人だ。
総人口は日本は1億3000万人弱だが、オーストラリアは2100万人強しかいない。
人口におけるfacebook会員の普及率は、オーストラリアが140人に1人なのに対して、
日本では2900人に1人という密度だ。
本拠地オーストラリアで行うのに比べ、キャンペーン情報は思いのほか拡散しな
かったというわけだ。

そして、もう一つの要因が「国民性による性格の違い」(航空業界関係者)に
ありそうだ。1円であれば、たとえ当日行けなくなったとしても、損をするのは
たったの1円である。ジェットスター・ジャパンの今回のキャンペーンでは手数料が
200円かかったため、キャンセル時の実質的な費用負担は201円になるが、
それでも微々たるもの。

ならばとりあえず座席を押さえてしまえばいいものを、生真面目にも期間中の自身の
予定などを確認しているうちに、キャンペーン時間が終わってしまったようなのだ。
オーストラリア人の感覚からすれば、日本人は馬鹿正直すぎるかもしれない。

とはいえ、多くの日本人ユーザーにとっては初めての体験。
LCCはイベントが大好きで、さまざまなキャンペーンを仕掛けてくる。
利用者のほうも、こうしたLCCの手法に慣れて賢く対応すれば、お得にチケットを
入手できるチャンスが格段に広がりそうだ。 (「週刊ダイヤモンド」編集部)

3 :名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 11:12:14.57 ID:LFMSRmFd

安い深夜バスを思い出して、怖くて乗れない

続きを読む

crimson_rumped at 20:32|この記事へのリンクコメント(4)

2012年03月28日

【初の欠航】格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション 誤操作で脱出装置展開

1 :***ヤーφ ★:2012/03/28(水) 14:03:14.51 ID:???P

#就航したばかりで…ピーチが初の欠航 脱出装置を誤作動させる

 28日午前8時半ごろ、長崎空港で出発準備中だった長崎発関西行き
ピーチ172便で、乗務員が誤って機体前方ドアの脱出用スライドを作動させる
トラブルがあり、同便が欠航になった。同社によると、ピーチとしては初の欠航。

lcc-peach

 後続の関西―長崎間の2便の欠航も決まった。

 同社によると、搭乗手続きをした乗客と実際に搭乗した人の数が一致しない
という情報があり、乗務員がドアを開けて確認しようとした。ドアは開けると
スライドが伸びる設定になっていたが、解除しないままドアを開けてしまったという。

 長崎線は25日に就航したばかり。このほか関西空港を拠点に札幌線と福岡線が
就航している。

[ 2012年3月28日 13:23 ]

ソース:スポニチ

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/28/kiji/K20120328002924230.html

脱出装置が展開した飛行機
脱出装置 スライド

3 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:04:04.38 ID:zUYtU4DY0

伸!び───────る!!

5 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:04:58.83 ID:JKT2LoFM0

動作試験になってよかったな

6 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:04:59.38 ID:RP7LTwn10

欠航で結構

8 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:06:26.49 ID:CbtlBFLh0

折りたたむのタイヘンなん?

9 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:06:42.78 ID:gVrVcPJYO

ちょっとしたミスで払戻金とかスゴい金額だろ
そのスッチーは今ごろ過酷な日勤教育か…


続きを読む

crimson_rumped at 20:13|この記事へのリンクコメント(21)

2012年03月18日

【航空】政府専用ジャンボ機2018年度退役へ、後継にB787浮上

1 :のーみそとろとろφ ★:2012/03/17(土) 03:05:37.94 ID:???

 政府は政府専用機として1991年に初めて導入したジャンボ機
「ボーイング747―400型」2機を2018年度に退役させる方向で調整に入った。

 国内大手航空会社の機種変更で、国内整備が難しくなるためだ。
後継には、最新鋭の中型機「ボーイング787」の導入論が浮上している。

b787

 政府専用機の整備を請け負う日本航空は、747型機を昨年度で退役させた。
全日空も同型機を退役させる方針のため、政府は現行機維持は難しいと判断した。

 後継に浮上している787は、全日空が昨年11月から営業運航を開始し、
日航も導入を進めている。 国内で安定的に整備が受けられ、省燃費で航続距離が
大型機並みの約1万5000キロを確保できる。

部品の約35%が日本製という「準国産機」である点も、政府内で評価が高い。
1機200億円程度で、2機購入で400億円以上かかる見通し。
(2012年3月16日14時41分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120316-OYT1T00610.htm

2 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 03:07:37.52 ID:5hvGKHSW

日本程度の国で政府専用機って必要?
その都度チャーターでよくね?

5 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 03:11:42.43 ID:+9zbhpw3

昔、小渕の時代だっけ、大きすぎてカンボジアの飛行場に
降りられないからバンコクまで政府専用機で行き、そこで
チャーター機に乗換えとかマヌケな事してたよな。

10 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 03:20:01.78 ID:+y0BwXv2

野田とかこんなバカにジャンボとか勿体無いだろ
セスナで十分。外遊も自分で運転していけ

15 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 03:27:05.27 ID:IgDKmRuf

>>10
野田ならスワンボートで十分

11 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 03:21:35.51 ID:GEoaHcfH

なんで、国産の三菱リージョナルJETにしないんだ?

mrj

続きを読む

crimson_rumped at 09:11|この記事へのリンクコメント(0)

2012年02月22日

飛行機萌え!の『空美さん』が急増中--空港や航空会社も熱い視線

1 :***店φ ★:2012/02/20(月) 00:01:12.05 ID:???

女性の鉄道ファンの愛称「鉄子」はおなじみだが、 成田空港では、
「空美(そらみ)」と呼ばれる飛行機ファンの女性たちが急増している。

女子会のノリで新たな仲間を増やしているようだ。

昨年11月に同空港で行われた女性限定の撮影会。 普段は立ち入り禁止の
格納庫を開放し、ジェット機を間近で見ることができるとあって、 東京都内や
北海道、大阪から応募があり、定員の2倍の40人が集まった。

参加した横浜市の歯科衛生士(38)は、目の前に迫った荷物室に思わず
声を上げた。「荷物室だ、萌えー」。 かぶりつくように何度もシャッターを切り、
写真に収める。

月に2、3回は成田空港や羽田空港を訪れて、飛行機を撮影する。
「男性は飛行機の機械の仕組みにこだわりますが、女性は容姿にこだわる。
形や塗装の良い機体を『かわいい』と感じるんです」

一昨年9月、飛行機の撮影技術を学ぶ講習会で女性の仲間ができ、メールや
電話のやりとりをするようになった。 仲間が増え始め、いつしか自分たちのような
女子を「空美」と呼ぶようになった。(画像下に続く)

ソース:YOMIURI ONLINE

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120219-OYT1T00184.htm

misora1

「女子会のように、おしゃべりしながら撮影したり、撮影時のファッションの話題で
盛り上がったりして楽しい」と語る。

東京都杉並区の会社員(33)は、3年前から本格的に飛行機を撮り始めた。
「旅立ちを感じさせる離陸シーンが好き」といい、国内の空港にとどまらず、
新しい飛行機を撮影するため昨年9月にはオランダのスキポール空港へ
一人で出かけた。

「空美の存在が広く知られるようになれば、一歩踏み出せなかった女性たちも
空港に来るようになるはず」と仲間が増えることを期待する。

続きを読む

crimson_rumped at 18:32|この記事へのリンクコメント(1)

記事画像ランダムリンク



注意:当サイトの内容はフィクションです。登場する人物・団体名等は実在の物とは関係ございません。